大家好!!こたうめです。
本日はパーソナルトレーナーとして活動していく中で、お客さんによく質問をいただく「ケトジェニックダイエットっていつまで続ければいいの?」
について解説していきたいと思いますので、最後までお付き合いいただけたら幸いです。
「ケトジェニックダイエットとは??」と思われる方はこちらを見て下さい。
それでは参りましょう!!
目次[表示]
ケトジェニックダイエットっていつまで続けるの?
結論
自分の目標体重に到達するまででOKです!!
痩せた後はやらなくて大丈夫です。
「一生続けるの?」
「何年もやるの?」
と思っていた方、安心しましたか('ω')??
やはり白米やパンなどの炭水化物って美味しいですから食べたくなりますよね。
目標達成したのですから食べちゃいましょう!!
せっかく食べられるようになっても「どのくらい食べていいの?」と思う人に向けて次のパートで解説します。
目標達成したら糖質はどのくらい食べていいのか?
先ずは糖質の摂取量3パターンについて解説します。
①太るパターン
せっかく目標達成しても糖質の食べ過ぎは太ってしまいます。具体例を挙げると以下のようになります。
例:1日3食炭水化物を摂取する。
②現状維持パターン
目標達成したらこれでOK!具体例を挙げると以下のようになります。
例:朝、昼のみ炭水化物を摂取し、夜は炭水化物を摂らない。
③ダイエットパターン
目標体重からさらに痩せたい場合はさらに継続します。具体例を挙げると以下のようになります。
例:3食糖質0(糖質制限orケトジェニックダイエット)
以上がパターン別の食べる量です。
自分がどうなりたいのか?そこから食べる量を調整していきましょう。
おそらく多くの方は「②現状維持パターン」の目標達成したらそのままの体重をキープが該当するのではないでしょうか。現状維持する方法についてもう少し深堀していきたいと思います。
糖質を摂りながら現状維持をするための方法
具体的な方法は2種類あります。
①朝、昼は糖質を摂取し、夜は抜く
夜だけ糖質を我慢できるであればこのパターンがベストです。
糖質はエネルギーor脂肪にしかなりません。糖質は過剰に摂取してしまったり、活動量が少なくなる夜に摂取してしまうことで脂肪に変化し、蓄積されます。つまり、朝、昼に関しては食べても1日の活動で消費されますが、夜に食べるのは危険なのでNG。
朝、昼の2回だけしか糖質を食べれないのでは満足出来ない方は②の方法で現状維持をしてください。
②朝は多め、昼は普通、夜は少なめ
夜も糖質を摂取した方はこのパターンがベストです。
上記①で解説した通り夜に摂取するのは危険なため、なるべく朝、昼に大量に摂ってしまうのです。こうすることにより膨満感を得られ、夜は自然と糖質摂取量が少なくなります。このときのポイントが朝、昼に糖質と一緒に脂質も多めにとることです。
朝、昼に多めの脂質を摂ることで満腹感が長持ちするのです。なので揚げ物や、油分の多い中華、脂身の多い肉などがいいでしょう。
アルコールは摂取してもいいのか?
多少であれば問題無し。
可能であれば朝、昼だけにし、夜は抜くことがベスト。
とっていもお酒は夜に飲むものだというのが一般的。
分かってますって!!
しっかりと解説させていただきます。
夜飲む場合は、なるべく糖質の無いウィスキーや、焼酎等がベストです。ビールや日本酒などの糖類が入っているものは1杯ぐらいに留めておくことが重要です。
何故ならアルコールを摂ると、肝臓は体内にとって毒素でしかないアルコールを最優先に分解し始めるのです。そんな時に糖質まで「かまってられないよ!!」といった感じになるため、糖質の分解は後回し。その糖質は体内の脂肪細胞へ貯蔵されてしまいます。これがアルコールで太るメカニズムです。飲まないのがベストですが、飲むのであれば注意していきましょう!
まとめ
「ケトジェニックダイエットはいつまで続ければいいのか?」という疑問に答えていきました。どうでしょうか??皆さん理解いただけましたでしょうか?最後にQ&Aにしてまとめてみたいと思います。
Q:ケトジェニックダイエットはいつまで続ければいいの?
A:設定した目標に達成するまで。
Q:目標達成した場合、糖質はどのくらい食べていいのか?
A:現状維持希望でれば、朝、昼は炭水化物を食べ、夜は抜くこと。
Q:現状維持の為の具体的方法は?
A:2種類あります。
①朝、昼は糖質を摂取し、夜は抜く
②朝は多め、昼は普通、夜は少なめ
Q:アルコールは摂取していいのか?
A:多少であれば問題無し。
以上でした。
ケトジェニックダイエットを続けている方、一生糖質摂れないなんて思わないでくださいね!!
それではまた!!
再見!!